幼児/4・5歳コース
※幼児コースはお母さんと一緒のレッスンとなります。
.jpg)
学習内容
ママと一緒に「英語で知育」。
心と知能を育み、学ぶ力の土台を作る。
幼児クラスのレッスンは「知育あそび」が中心です。「知育」とは、幼児の知的発達を促し、知能を高める教育のこと。子どもたちが大好きな「知育あそび」を英語で行うことで、心や知能が育ち自然に英語が身につきます。
歌とダンス
幼児の大好きな歌とダンスで身体を動かしたり歌ったりして自然と英語の世界にいざないます。
知育あそび
パズルやシール貼りなどの楽しい遊びを通して学習します。ぬり絵や線つなぎなどで、運筆の基礎を養います。
アルファベット
遊びの中で大文字の形になじませ文字への興味を芽生えさせます。一つひとつ丁寧に正しい発音を指導します。
英語を英語のまま理解
"Walk. Stop. Jump!"など先生が次々に指示する英語を聞いて、動作で反応します。英語を理解する力が身につきます。
絵本の読み聞かせと劇遊び
読み聞かせで絵本の世界に入ったら劇遊び。役になりきりストーリーを疑似体験することで創造力や感受性を育みます。
絵カードを使って単語学習
身近な単語を、絵カードを使って学習します。先生のマネをして言ううちに、自然と単語を覚えていきます。
絵本の読み聞かせ
英語の絵本の読み聞かせを楽しみながら、聴解力や想像力を養います。カラフルな絵本に、子どもたちは夢中。
便利なひと言表現
よく使う表現を楽しい音楽のリズムに乗ってジェスチャーでテンポよく口に出し、体に染み込ませます。
アクティビティ
楽しいゲームを通して、先生が単語や表現をたっぷりインプット。遊び感覚で、どんどん英語を覚えていきます。
学習到達目標
聞くこと
・指示を聞いて行動できる。
・単語や簡単な文を聞いて理解できる。
・絵本の読み聞かせや歌などを楽しんで聞ける。
話すこと
・あいさつができる。
・自分の名前や年齢、身近なものを単語で表現できる。
・身近なものを単語で表現できる。
・Yes/No疑問文とWh疑問文に対して1語文で応答できる。
読むこと
・アルファベット(大文字)の形になじむ。
・アルファベットの大文字が読める。
書くこと
・運筆練習で直線や曲線が書ける。
・お手本を見ながら、アルファベットの大文字が書ける。
・ぬり絵や運筆練習で運筆力の基礎を養う。

知育/文法
・知育あそびを通して思考力を育てる。
小学生コース
.jpg)
アクティブなレッスンで、大量の
英語に触れ、英語の4技能と思考力を磨く。
まず楽しいアクティビティを通して文型を導入し、次にテキストを使って理解・定着させていきます。聞いたり話したりしながら大量の英語に触れ、英語の「基礎体力」を身につけます。さらにCLIL(クリル)学習を通して、英語力はもちろん思考力・実践力などを養成。子どもたちが喜ぶ美しい映像や躍動感のある音声、クイズ、遊びなどをふんだんに盛り込んだレッスンで、学習効果を高めます。
学習内容
英語を英語のまま理解
"Stand up. Walk. Stop."など英語を聞いて動作で反応。英語をそのまま丸ごと理解する力が身につきます。
初歩的なCLILを採用(考え、話し、創造するレッスン)
テーマやトピックを取り上げ思考力や創造力などを養います。クイズや遊びを通して学習効果を高めます。
大量の英語をインプット
1年間で1,071語※を学習。英語学習の基礎となる語い力を着実に身につけます。※オプション単語を含む
CLIL(クリル)による4技能統合型学習
分析・ 評価・創造などの活用型の思考力を養うことができる学習法CLIL(クリル)。映像、数学、図版等を使い多角的なアプローチで学習。
語い力養成
バラエティに富んだ活動を通して、楽しみながら語い力をアップ。1年間で学習する新出単語は400語以上。
充実した「話す」活動
カード等使った英語のアクティビティや、リズムを多用した口頭練習で、英語が自然に出てくるようになります。
ライティングの徹底トレーニング
系統立った文型・文法の学習を行います。筆写のタイム測定を行い、集中力を高めながらつづり字を習得します。
学習到達目標
聞くこと
・指示を聞いて行動できる。
・単語や簡単な文を聞いて理解ができる。
・100語前後の英文を聞き、概要が理解できる。
話すこと
・単語や短い文を正確に発音できる。
・簡単な質問のやりとりができる。
・単語や基本的な文を正確に発音できる。
・自分のことについて簡単なスピーチができる。
・既習の単語や表現を使って自発的に発話ができる。
・与えられたテーマについて考え、単語や簡単な文で発表 できる。

読むこと
・アルファベットの大文字・小文字が読める。
・単語を読む準備をする。
・フォニックスを使って3~4文字程度の既習単語が読める。
・既習の単語や文が読める。
・基本的な単語のつづりをフォニックスの助けを借りて読 める。
書くこと
・アルファベットの大文字・小文字が書ける。
・3~4文字程度のつづり字の穴埋めができる。
・単語や文を正しく書き写せる。
・基本的な単語のつづりをフォニックスの助けを借りて書ける。
中学生コース

徹底した大量トレーニングにより
一生ものの英語力を目指す。
中学3年間は英語学習にとって最重要時期です。中学英語をマスターしさえすれば日常会話に不自由しないと言われるほど、単語・構文・表現の重要なエッセンスがすべてこの3年間に詰まっています。文法や文型など文部科学省に定められた事項を確実に学習しながら、独自の徹底したトレーニングを行います。中学3年間で身につけなければならない語い・表現・文法を深く理解し確実に覚え、一生ものの英語力の習得を目指します。
学習内容
スピーキング練習
パタンプラクティスによる文型練習から始め、自分の言葉として話す練習をします。習った文型を使って、自分のことについて話す力を養成。ネイティブの音声CDを使ったリスニング演習で仕上げます。
音読とシャドーイングで英語感覚を養成
ネイティブライター書下ろしの英文で、さまざまなジャンルのストーリーを楽しみます。音読とシャドーイング※で、「英語の語順のまま」すらすら理解。リスニング力、語い・構文力の向上を図ります。
※シャドーイング=同時通訳を目指す人のためのトレーニング方法。モデル音声を聞きながら、遅れずにそっくり再生していくこと。
ライティング練習
書いているうちに学習項目が頭の中で整理されていくドリル式演習問題。英語をたくさん書くことをポイントとしています。また、長文問題も充実しているので英検®対策にもなります。
単語・熟語、会話、構文もしっかり学習
学習指導要領、および英検® 5級~準2級の出題データをもとに、3年間で約2,000語の単語・熟語の完全習得を目指します。さらに、場面別の便利な会話表現や必須構文も学習し、高校入試に備えます。
学習到達目標
聞くこと
・ナチュラルスピードで話すネイティブスピーカーの初歩的な英語を聞いてその要点を理解できる。
話すこと
・質問に対して、短い応答が即座にできる。
・簡単な質問ができる。
・質問に対して、正確な応答が即座にできる。
・自分で質問をつくりだすことができ、さらに続けて会話ができる。
読むこと
・初歩的な英文を読んで理解できる。
・初見の英文をすらすら読んでその要点が理解できる。
書くこと
・簡単な事柄について文を書くことができる。
・簡単な手紙文などを書くことができる。
・簡単なレポートを書くことができる。
